この時期、日本ではマスクをする人が異常に増えますが、ドイツでは花粉症対策でのマスクは、あまり見かけなかったように思います。ましてや、花粉を防ぐサングラス(?)は…。そして、ドイツでは、携帯用ティッシュペーパー Taschentücher は、厚手の紙ナプキンをたたんだようなものが主流です。丈夫でよいのですが、皮膚のやわらかい人にはちょっとつらいかも知れません。箱入りであれば、ドラッグストアなどでKosmetiktücherという名称で、日本のティッシュペーパーに近いものが手に入りました。ドイツでは、花粉症対策、あるいはアレルギー対策用のハーブティーなども売られています。ペパーミントティー Pfefferminztee なども効くという人がいました。いずれにせよ、水分を充分にとって、代謝をよくするのがいいみたいですね。実は私の場合、ドイツ滞在中に花粉症の症状が出なかっただけではなくて、帰国後も5年くらいは春になってもまったく平気だったのです。免疫ができたのだわと喜んでいたのですが、一昨年の大量飛散で再発し…。花粉症の症状がひどくなると、あぁまたドイツにしばらく暮らしたいなぁなどと思ってしまいます。
S.K.
0 件のコメント:
コメントを投稿